2023年夏の甲子園、優勝を決めた慶應義塾高校。
延長10回で2点打を決めた延末藍太選手は、メガネがトレードマークですね!
そこで気になったのは、なぜ延末藍太選手はメガネなのか理由、メーカーや値段です。
調べてみると、メガネの着用理由は乱視によるものでした。
今回まとめたのはこちら
- 延末藍太のメガネなぜ?理由は?
- 延末藍太のメガネのメーカーや値段は?
さっそく本題です。
延末藍太のメガネなぜ?理由は?
なぜ延末藍太選手はメガネをしているのか理由は、乱視です。
2023年8月16日の日刊スポーツの記事で、メガネ(ゴーグル)の着用理由が明らかになっています。
トレードマークの乱視対策ゴーグルは高校入学時から着用している。
(引用元:日刊スポーツ 慶応ボーイズ旋風止まらない「ゴーグル」延末藍太が10回に2打点の記事より)
高校入学時ということは、もう2年以上使用しているのですね!
延末藍太選手が着用しているメガネを見ると、フィット性が高いスポーツ向けのものです。

野球は走るなど激しい動きがあるスポーツなので、普通のメガネだとズレる心配があるのでしょう。
延末藍太選手は、野球をプレーする子どもに向けて素敵なコメントを送っています。
「目が悪い子たちが困っているなら、こういうのも選択肢の1つと思ってもらえたら」と未来の球児に勇気を与えた。
(引用元:日刊スポーツ 慶応ボーイズ旋風止まらない「ゴーグル」延末藍太が10回に2打点の記事より)
文部科学省のデータ(2019年)によると、中学生では約6割、高校生では約7割が近視だそうです。
きっと、メガネをつけて甲子園で活躍する延末藍太選手に勇気をもらった子どももいるでしょうね!
延末藍太のメガネにネットの反応は?
延末藍太選手のメガネはトレードマークになっていて、ネットでも話題になっています!
複数のネット記事でも、「メガネの5番」と話題になっていますね!!
ここまでは、なぜ延末藍太選手はメガネをしているのか理由、ネットの反応を紹介しました。
メガネの理由は乱視で、ネットでもメガネに注目する人が多いです。
延末藍太のメガネのメーカーや値段は?
結論から言うと、延末藍太選手が着用しているメガネのメーカーや値段は特定できませんでした。
ネットで検索したのですが、現段階でデザインが一致するメガネ(ゴーグル)を見つけられませんでした。
ただ、野球で着用されるメガネを調べると、以下のメーカーが出てきました。
- OAKLEY(オークリー)
- SWANS(スワンズ)
- rh+(アールエイチプラス)
参考にOAKLEY(オークリー)のメガネを見てみると、以下のタイプで値段は約4万円でした。

乱視のレンズを付けると、5万円は超えそうですね!!
総務省の小売物価統計データ(2023年6月)によると、メガネ一式の平均値段は約3万円です。
ただ、延末藍太選手のメガネはスポーツ向けのもので強度も強く、デザインもオシャレですよね。
さらに延末選手は、メガネを試合前に磨くなどして大切にしていることも分かります。
「試合前に必ず磨いています」と手入れは欠かさない。
(引用元:日刊スポーツ 慶応ボーイズ旋風止まらない「ゴーグル」延末藍太が10回に2打点の記事より)
物を大切にする姿も素敵ですね!!
それらを踏まえると、メガネ(ゴーグル)値段は5万程してもおかしくないでしょう!
延末藍太選手ほどレベルの高い選手なら、高性能なメガネが必須ですよね。
ここまでは、延末藍太選手のメガネのメーカーや値段をまとめました。
メーカーや値段は特定できていませんが、大切に使用していることから5万円前後と予想しました。
まとめ
今回は「延末藍太のメガネなぜ?理由は乱視でメーカーや値段も調査!」と題して、
慶應義塾高校の延末藍太選手がなぜメガネを着用しているのか理由、メーカーや値段を調査しました。
なぜ延末藍太選手はメガネをしているのか理由は乱視のためです。
日刊スポーツの記事にメガネ(ゴーグル)着用理由の記載があり、高校入学時から使用しているようです。
また、延末藍太選手のメガネのメーカーや値段は特定できませんでした。
ただ、スポーツ用メガネの相場や大切に使用していることから5万円前後と予想しました。
メガネがトレードマークの延末藍太選手、更なる活躍に期待しましょう。
最後までご覧いただきありがとうございました。
